製造業の広報・プロモーション支援

06-6443-6691

HOME売れる仕組みづくり > 映像コンテンツで効果的なPR

Service

映像コンテンツで効果的なPR

いま、映像が必要です!

企業活動のさまざまな場面で、映像を活用した販促・プロモーションが多くなっています。 そこで、「なぜ映像なのか」を動画関連の実施調査から、映像の有用性をまとめてみました。

企業のマーケターの95%が
「動画は重要である」と回答

回答者の95%が動画はマーケティングコンテンツとして重要だと回答。そのうち63%が非常に重要、32%がどちらかといえば重要と考えています。

企業内情報共有・教育での
動画メリットTOP5

動画利用者が感じているメリットの「わかりやすさ」は、コンシューマ向けの動画でも常に上位に挙がるメリットですが、企業内の情報共有でも同様でした。

国内拠点がある
企業の動画利用率

国内拠点数30箇所以上の企業では、25%が情報共有に動画を活用。拠点数が増加するほど、動画の利用率が高くなっています。

ブランドサイトを訪れた
消費者の回答

消費者の59%が、動画が掲載されていれば視聴すると回答。さらに消費者の40%がテキストよりも動画で情報を得たいと考えているようです。

動画で展示会のブースの集客アップ

2~3日間で数万人以上が来場する展示会において、動画コンテンツはもはや必須といえます。動画でまず関心を持っていただき足を止めてもらうことが有効と考えられます。そのためには、2~3分くらいで来場者の興味をひくインパクトと分かりやすさが重要だと考えます。

展示会動画

ウェブに動画を公開し、営業問合せ率向上

新規顧客獲得にウェブサイトを活用する場合、動画コンテンツがたいへん重要です。BtoBのものづくり企業の場合、技術力や原理、仕組みなどをアピールする必要があります。テキストやカタログPDFよりも動画で紹介したほうが訴求力が高いです。

ウェブ動画

iPadなどのタブレット端末で動画プレゼン

最近「30秒くらい」の動画を「たくさん」つくり「iPadでプレゼン」したい、というご要望が増えています。営業活動の中で見込み顧客に対して、ピンポイントで、短時間でプレゼンしたいということだと思います。

iPadで動画プレゼン

社内教育や採用活動にも大きな効果が

映像コンテンツの活用効果は営業シーンだけにとどまりません。リクルート活動での会社紹介、新人社員の社内研修、工場での作業マニュアル研修など、人材確保や教育、作業効率化、技術継承などの目的にもおおきな力を発揮しています。

社内教育